HARUHONNe

今やりたいコトをやる本音Blog

Saigon kitsch・ART BOOK【オススメ雑貨屋さんinホーチミン】

人気の旅行先ベトナム

私が初めてベトナム(ホーチミン)へ行ったのは2018年。

その時は全く興味も無かった国だし、ベトナムへ行く女子旅が流行ってる事すら知らなかったけど、下の記事によると2019年はベトナムを訪れた日本人が初めて90万人を超えたらしい。

www.asiatravelnote.com

今の私はホーチミンが好きで行ってるし、ベトナムが好きな人が増えるのは嬉しいんだけど、少し寂しい感じもある。

実は、何度か買付けに行ってるお店が劇的に変化していて、7月に行った時は値札もなくあの適当な感じが(良い意味でねw)11月に行くと値札付き商品に変わり日本人で溢れかえっていた。いやー。何とも複雑な気持ちw

私が買付けに行くお店は個人商店なので、売る為の努力は私も見習うべき所だしお店には儲かって欲しいと思う。

でも、あのローカル感というか何というか・・・あの感じ好きだったのになぁーとホンと少しだけ寂しい感じだけど、どんどん進化していくのは良い事だし好きな国だからこそ応援したいと思う!

って事で、新たに行った場所を少しずつご紹介!

Saigon kitsch

ホーチミン髙島屋の裏手にあるトンタットテイエップ通りはベトナム雑貨やカフェが多く私の好きなスリ・タンデイ・ユッタ・パニ寺院もあり観光しながらショッピングもできてオススメ!

その中でもSaigon kitsch(サイゴン・キッチュ)はフランス人デザイナーが手掛ける雑貨がたくさん!本来のベトナム雑貨とは一味違う感じでオシャレな物が多い印象のお店でした。

f:id:haruhonne:20200314190404j:plain

店内にはコラボ商品?も多数あり同じデザインのTシャツやポーチもありましたよー。

下の写真はマウスパッドですw

f:id:haruhonne:20200314190415j:plain

ベトナムで有名なチョコレートから雑貨まで~

f:id:haruhonne:20200314190427j:plain

カラフルなベトナム食器も沢山♡

f:id:haruhonne:20200314190440j:plain

種類が多くて悩みながらも購入したスカーフ♡

会社のスタッフに購入しましたが女子ウケバッチリです!

f:id:haruhonne:20200314190455j:plain

ベトナムらしさ満載のポーチも可愛い♡

f:id:haruhonne:20200314190509j:plain

飼料袋をリメイクしたiPadケース!

PCサイズもあってサイズ種類は豊富でした~

f:id:haruhonne:20200314190528j:plain

店内にはプロパガンダアートの雑貨もあり、紹介出来てない物も沢山あるので是非立ち寄って欲しいお店の一つです♡

 

ART BOOK

f:id:haruhonne:20200314190540j:plain

ドンコイ通りに面しているART BOOK(アートブック)は本からお土産まで見てるだけでも楽しくなるような雑貨がいっぱい!
久しぶり自分自身にお土産を買いましたw

入口付近には本が沢山!欲しい本が何冊かあったのですが、荷物の重量的に無理だったので・・・次回チャレンジしたいと思いますw

f:id:haruhonne:20200314190553j:plain
f:id:haruhonne:20200314190605j:plain

こちらはマグネット!種類が多くて見てるだけでも楽しい♡

f:id:haruhonne:20200314190619j:plain

クレヨンしんちゃん?のキーホルダーから少数民族をイメージした生地の人形まで~

f:id:haruhonne:20200314190647j:plain

その中でも一番種類豊富な雑貨はコースター!

プロパガンダアートのデザインもありベトナムらしさ満点な可愛いデザインが沢山♡
4枚で組み合わせると絵になるタイプのコースターもありました!

f:id:haruhonne:20200314190632j:plain
f:id:haruhonne:20200314190703j:plain

私が購入したのは↓写真の鍋敷き!使うのが勿体無いので飾ってますw

f:id:haruhonne:20200314190721j:plain

このお店は4回目の渡越で初めて行ったのですが「もっと早く行きたかったー」と思うくらい可愛い雑貨が多いし、ベトナムでしか手に入らない本も沢山あるので是非一度は立ち寄って欲しいオススメのお店です♡

 

久しぶりにホーチミンのブログを書きましたがメモを常に取っていたので助かりましたw

そして・・・まだまだ紹介したいお店が沢山あるのに「どう書いたらいいんだろう?」と文章能力が無い事にガッカリする感じですが、これも慣れなんですかね?

マメに更新して伝わりやすいブログを書けるように努力したいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!